2015年4月1日~2017年3月31日(後期)公募研究採択者・研究課題一覧
2013年4月1日~2015年3月31日(前期)公募研究採択者・研究課題一覧は、こちら
A01 感覚班
- 鳥谷部 祥一
- 東北大学・工学研究科 ・准教授
- 「分子モーターとDNAオリガミのハイブリッドで「感覚を持つ分子ロボット」を創る」
- ニュースレター掲載記事:
- No.17「分子モーターとDNA オリガミのハイブリッドで「感覚を持つ分子ロボット」を創る」
- 多田隈 尚史
- 大阪大学・蛋白質研究所・助教
- 「環境自律応答する移動型転写分子ロボットの創出」
- ニュースレター掲載記事:
- No.4「BIOMOD(国際生体分子デザインコンペティション)国内大会」
- No.4「生体ナノシステムの合理的設計に向けて.」
- No.5「BIOMOD2013ボストン大会」
- No.11「転写ナノチップの構築: 分子ロボット制御チップ構築に向けて」
- No.13「配列を認識して結合・切断するRNA干渉酵素の仕組.」
- No.17「環境自律応答する移動型転写分子ロボットの創出」
- 川野 竜司
- 東京農工大学・工学 (系)研究科 (研究院 )・特任准教授
- 「ナノポアセンシングによる分子演算システムの構築」
- ニュースレター掲載記事:
No.13「ナノポアセンシング:分子ロボットへの実装へ向けて.」 - No.17「ナノポアセンシングによる分子演算システムの構築」
- 村上 達也
- 富山県立大学・工学部・教授
- 「光応答性ナノ材料の表面化学と細胞相互作用.」
- ニュースレター掲載記事:
- No.11「光応答性ナノ材料による脂質二重膜構造変換とその医療応用」
- No.13「光応答性ナノ材料の表面化学と細胞相互作用.」
- No.17「膜親和性ナノ材料による脂質二重膜構造の光制御とその医療応用」
- 山下 高廣
- 京都大学・理学研究科・助教
- 「光で人工的細胞内情報伝達系を制御するシステムの構築」
- ニュースレター掲載記事:
No.14「光受容分子はいかにノイズ発生を制御するか.」 - No.17「光で人工的細胞内情報伝達系を制御するシステムの構築」
- 真嶋 司
- 京都大学・エネルギー理工学研究所 ・助教
- 「細胞内外で活性を切り替える機能性核酸の創製」
- ニュースレター掲載記事:
- No.17「細胞内外で活性を切り替える機能性核酸の創製」
- 藤原 慶
- 慶應義塾大学・理工学部 (矢上 )・助教
- 「圧力を知覚し機能発現する人工細胞型ロボットの構築」
- ニュースレター掲載記事:
- No.17「圧力を知覚し機能発現する人工細胞型ロボットの構築」
- 臼井 健二
- 甲南大学・フロンティアサイエス学部 ・准教授5
- 「ペプチドと核酸の人工複合二次構造を用いた刺激応答感覚素子の作製」
- ニュースレター掲載記事:
- No.16「PNA ペプチドを分子ロボティクスへ応用する」
- No.17「ペプチドと核酸の人工複合二次構造を用いた刺激応答感覚素子の作製」
B01 知能班
- 鬼塚 和光
- 東北大学・多元物質科学研究所・助教
- 「核酸上を一次元的に動く分子マシンの開発」
- ニュースレター掲載記事:
- No.17「核酸上を一次元的に動く分子マシンの開発」
- 小林 徹也
- 東京大学・生産技術研究所・准教授
- 「確率変動にロバスト性を有する演算素子の設計理論と分子実装」
- ニュースレター掲載記事:
- No.16「ゆらぐ世界での情報処理」
- No.17「ゆらぐ世界での論理演算と分子少数性」
- 嶋田 直彦
- 東京工業大学・生命理工学院 ・助教
- 「超高速演算分子ブースターシステムの構築」
- ニュースレター掲載記事:
- No.11「瞬速生体分子ロボットのための分子ブースター創製」
- No.13「ウレイド基を有したカチオン性高分子によるDNA鎖置換反応の高速化.」
- No.17「超高速演算分子ブースターシステムの構築」
- 東 俊一
- 京都大学・情報学研究科・准教授
- 「生化学反応ネットワークのトポロジベースト制御」
- ニュースレター掲載記事:
- No.6「分子デバイスでつくる「動き」.」
- No.11「分子デバイスで実現可能な確率制御器のモデル化と解析設計手法の確立」
- No.13「生化学反応ネットワークのトポロジベースト制御.」
- No.17「生化学反応ネットワークのトポロジベースト制御」
- 安井 真人
- 国立研究開発法人理化学研究所 ・ 生命シス テム研究センター ・ 特別研究員
- 「群分子ロボット実現のための多細胞間情報伝達の数理モデル化」
- ニュースレター掲載記事:
- No.17「多細胞型ロボットを細胞性粘菌から学ぶ」
- 大下 福仁
- 奈良先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・准教授
- 「分子ロボットに適した特性をもつ分散アルゴリズムの開発」
- ニュースレター掲載記事:
- No.11「分子ロボットに適した単純な分散アルゴリズム」
- No.16「個体群プロトコルモデルにおける緩自己安定リーダ選挙アルゴリズム」
- No.17「分子ロボットに適した特性をもつ分散アルゴリズムの開発」
- 山内 由紀子
- 九州大学・システム情報科学研究院 ・助教
- 「分散システム論に基づく化学反応系の設計方法の確立」
- ニュースレター掲載記事:
- No.11「自律移動ロボット群の分散制御理論に基づく化学反応系の設計に向けて」
- No.13 「Pattern Formation by Oblivious Asynchronous Mobile Robots.」
- No.17「分散システム論に基づく化学反応系の設計理論へ向けて」
- 中茎 隆
- 九州工業大学・大学院 情報工研究院 ・准教授
- 「DNA計算による制御系設計法の構築と制御系設計支援ツールの開発」
- ニュースレター掲載記事:
- No.6「分子ロボティクスのための制御理論の構築~シグナル伝達系に学ぶ制御機構~.」
- No.11「生化学反応系の安定性解析および制御系設計に関する研究」
- No.15「巻頭言」
- No.17「DNA 計算による制御系設計法の構築と制御系設計支援ツールの開発」
C01 アメーバ班
- 小笠原 慎治
- 北海道大学・創成研究機構 ・ 特任助教
- 「色彩を感知し自ら内部に非対称性を生み出すアメーバロボットの創出」
- ニュースレター掲載記事:
- No.11「アメーバロボット内部に構成部品の非対称分布を作り出す方法の確立」
- No.17「色彩を感知し自ら内部に非対称性を生み出すアメーバロボットの創出」
- 根本 直人
- 埼玉大学・理工学研究科・教授
- 「膜穿孔タンパク質と熱応答磁性ナノ粒子による環境感応型リポソーム駆動システムの構築」
- ニュースレター掲載記事:
- No.4「リポソームに結合する人工ペプチド.」
- No.11「RNA- ペプチド複合体による人工チャネルの進化工学的創製 及びペプチドアプタマー付加磁性体ゲルの標的分子濃度依存的凝集」
- No.17「膜穿孔タンパク質と熱応答磁性ナノ粒子による環境感応型リポソーム駆動システムの構築」
- 庄田 耕一郎
- 東京大学・大学院総合文化研究科・助教
- 「一本鎖核酸をトリガーとする生体分子モータースイッチングシステムの開発」
- ニュースレター掲載記事:
- No.11「リポソーム表面で生体分子をセンスする双頭核酸ヘッド型両親媒性分子の開発」
- No.17「一本鎖核酸をトリガーとする生体分子モータースイッチングシステムの開発」
- 上野 隆史
- 東京工業大学・生命理工学院・教授
- 「細胞内の自発的超分子構築を駆動する分子針の開発」
- ニュースレター掲載記事:
- No.16「 結晶の鎧をまとう酵素?! 酵素の簡便な合成と長期保存を一挙に実現」
- No.17「細胞内の自発的超分子構築を駆動する分子針の開発」
- 下川 直史
- 北陸先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・助教
- 「粗視化分子動力学シミュレーションによる荷電脂質膜の相分離と変形」
- ニュースレター掲載記事:
- No.16「 荷電リン脂質を含む脂質二重膜での相分離と膜変形の結合」
- No.17「粗視化分子動力学シミュレーションによる荷電脂質膜の相分離と変形」
- No.18「第四回分子ロボティクス若手会in金沢」
- 濱田 勉
- 北陸先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・准教授
- 「システム制御化された多機能性リポソームの構築:放出機能と運動機能」
- ニュースレター掲載記事:
- No.6 「自己会合性ペプチドが誘起する膜変形ダイナミクス.」
- No.11「応答性と運動性を兼ね備えた人工細胞ロボットの構築」
- No.13「細胞サイズ空間で機能するDNA分子が受ける「物理的効果」とは?」
- No.17「システム制御化された多機能性リポソームの構築」
- 坂本 隆
- 和歌山大学・システム工学部・准教授
- 「DNA捕捉・放出能力をもつ多機能性ペプチド・ゲル・リポソームの創出」
- ニュースレター掲載記事:
- No.7「分子ロボット創製に向けたDNA・RNAの光操作」
- No.11「DNA 捕捉・放出能力をもつ新規高分子材料等の開発」
- No.17「DNA 捕捉・放出能力をもつ多機能性ペプチド・ゲル・リポソームの創出」
- 池田 将
- 岐阜大学・工学部・准教授
- 「ナノ構造体の構造変化を利用した分子ロボットの形態変化」
- ニュースレター掲載記事:
- No.3「温めるとナノシートからヘリカルナノファイバーネットワークへ構造変化し水を固める分子集合体.」
- No.7「バイオマーカーを見分けるゲル状物質を開発.」
- No.11「分子ロボットの骨格となるナノ構造体の開発と高機能化」
- No.17「ナノ構造体の構造変化を利用した分子ロボットの形態変化」
- 水上 進
- 東北大学・多元物質科学研究所・教授
- 「生体分子を利用した光駆動性分子ロボットハンドの開発」
- ニュースレター掲載記事:
- No.17「生体分子を利用した光駆動性分子ロボットハンドの開発」
- 森島 圭祐
- 大阪大学・工学研究科・教授
- 「アメーバ型分子ロボットの内部構造と機能を制御する3次元探査型ナノマシンの構築」
- ニュースレター掲載記事:
- No.16「細胞内を探査する分子ロボティクス搭載型ナノマシンの創成」
- No.17「アメーバ型分子ロボットの内部構造と機能を制御する 3 次元探査型ナノマシンの構築」
- 相樂 隆正
- 長崎大学・工学研究科・教授
- 「分子ロボットアームとしての高速大振幅な自発伸縮系の構築」
- ニュースレター掲載記事:
No.14「『動的組織体の電気化学』はどのように分子ロボットの動きに結び付けられるか?」 - No.17「分子ロボットアームとしての高速大振幅な自発伸縮系の構築」
- No.18「分子ロボティクス研究会7月定例会in長崎「ハイブリッド型分子ロボティクスへの展開を考える〜電気化学及び金属アクチュエータの話題から〜」
D01 スライム班
- 眞山 博幸
- 旭川医科大学・医学部・准教授
- 「環境に応じて運動するスライム構築の実現に向けたシステムデザイン」
- ニュースレター掲載記事:
- No.3「生体分子モーター系における運動素子の自己組織化形成機構の理解.」
- No.7「BZ 高分子鎖および BZ ゲルの振る舞いに関する理論的研究.」
- No.11「BZ 反応場とシンクロする高分子ゲルの力学的性質とダイナミクスに関する理論」
- No.17「環境に応じて運動するスライム構築の実現に向けたシステムデザイン」
- 福島 和樹
- 山形大学・大学院理工学研究科・助教
- 「生分解性ポリマー製ECMによる細胞の自動組立と分解を駆動力とする分子ロボパーツ化」
- ニュースレター掲載記事:
No.14「生分解性ポリマーをベースとした化学・ナノ形状異方性を示す機能材料と生体側との相互作用の解析.」 - No.17「生分解性ポリマー製 ECM による細胞の自動組立と分解を駆動力とする分子ロボパーツ化」
- 豊田 太郎
- 東京大学・大学院総合文化研究科・准教授
- 「ジャイアントベシクル型スライムの構築」
- ニュースレター掲載記事:
- No.7「リポソームブートキャンプ2014in駒場」
- No.7「油中水滴エマルション遠心沈降法によるジャイアントベシクル作製.」
- No.11「情報駆動型ミセル-ベシクル転移の探究」
- No.17「ジャイアントベシクル型スライムの構築」
- No.17「ソフトマター若手勉強会」
- 清水 正宏
- 大阪大学・基礎工学研究科・准教授
- 「非線形振動子の相互引き込みによる形態形成と反応場モデル」
- ニュースレター掲載記事:
- No.16「非線形振動子の相互引き込みによる形態形成と反応場モデル」
- No.17「非線形振動子の相互引き込みによる形態形成と反応場モデル」
- 礒川 悌次郎
- 兵庫県立大学・工学研究科・准教授
- 「分子の形態変化・拡散制御に基づく情報処理機構の開発」
- ニュースレター掲載記事:
- No.7「非同期セルオートマトンによる生物自己複製過程のモデル化.」
- No.11「スウォームネットワークによる非同期情報処理装置の構築」
- No.16「三角形タイル構造を持つ非同期セルオートマトンとその計算万能性」
- No.17「周期状態・総和規則を持つ計算万能な二次元セルオートマトンモデル」
- 宮田 隆志
- 関西大学・化学生命工学部・教授
- 「生体分子応答性ゲルを用いたマイクロアクチュエータシステムの構築」
- ニュースレター掲載記事:
- No.17「生体分子応答性ゲルを用いたマイクロアクチュエータシステムの構築」