新学術領域「分子ロボティクス」の第1回公開シンポジウムを下記の要領で開催いたします.事前登録は不要です.どなたでも無料で参加できます.皆様,奮ってご参加ください.
- 日時
- 3月22日
- 場所
- 東京大学山上会館(本郷キャンパス)
- 地図
- http://www.sanjo.nc.u-tokyo.ac.jp/img/sanjo/sanjo_campus.png
- 主催
- 科学研究費補助金 新学術領域「分子ロボティクス」
- 協賛
- IWNC(International Workshop on Natural Computing)
- ポスター
- クリックして下さい
プログラム
13:00-13:05 開会のあいさつ
計画班 村田 智(東北大学)
13:05-13:45 分子ロボティクス領域のご紹介
領域代表 萩谷昌己(東京大学)
13:45-14:10 「RNA分子ロボティクス:その可能性と課題」
計画班 斎藤博英(京都大学)
14:10-14:35「国際生体分子デザインコンペティション(BIOMOD)への取り組み」
計画班 浜田省吾(東北大学)
14:35-14:50 休 憩
14:50-15:35 招待講演「分子ナノシステムの創発化学」
新学術領域:創発化学代表
川合知二 先生(大阪大学産業科学研究所,FIRST川合プロジェクト)
15:35-16:20 招待講演「合成システム生物学研究への展開に向けて」
新学術領域:合成生物学代表
岡本正宏 先生・花井泰三 先生
(九州大学大学院農学研究院生命機能科学部門)
16:20-16:45 「分子サイズのブロック工作:DNAナノテクノロジー」
計画班 葛谷明紀(関西大学)
16:45-16:50 閉会のあいさつ
計画班 小長谷明彦(東京工業大学)
