- 7月30日(金)の研究資料は以下をご覧下さい.
※研究会員限定です.- 遠心沈降によるリポソーム形成技術と応用
東京大学大学院総合文化研究科 豊田 太郎 先生 - 真性粘菌コンピューティング
-自律分散的資源配分における部分と全体-
理化学研究所 基幹研究所 青野 真士 先生 - DNAオートマトンの自動設計
東京大学大学院情報理工学系研究科 川又 生吹 さん
上手くダウンロードできない場合は,こちら(.ppt版)をダウンロードして下さい.内容は同じです.
- 遠心沈降によるリポソーム形成技術と応用
- 5月28日(金)の研究資料は以下をご覧下さい.
※研究会員限定です.- 核酸塩基の分子認識能を生かした新規機能性ナノ材料の開発
名古屋大学大学院工学研究科 梁 興国 先生 - FNANO学会報告(田中分)
- FNANO学会報告(小宮先生分)
- ナノテクノロジー: 指令型地形に誘導される分子ロボット
Molecular robots guided by prescriptive landscapes(浜田さん) - ナノテクノロジー: 近接度に基づくプログラム可能なDNAナノスケール組立ライン
A proximity-based programmable DNA nanoscale assembly line(葛谷先生)
上手くダウンロードできない場合は,こちら(.ppt版)をダウンロードして下さい.内容は同じです.
- 核酸塩基の分子認識能を生かした新規機能性ナノ材料の開発