Home 分子ロボティクス夏の学校 分子ロボティクス夏の学校2022

分子ロボティクス夏の学校 2022

印刷

分子ロボティクス夏の学校 2022 の参加者を募集します!


主 催:科研費 学術変革領域研究(A)「分子サイバネティクス」

● 後 援:計測自動制御学会 システム情報部門 知能分子ロボティクス調査研究会

● URL:https://molcyber.org/news/1375

分子ロボティクスは,一から設計した分子を部品としてロボットと呼べるようなシステムを創り出すことを目的とする

新しい学術分野で,システム工学,計算機科学,生化学,生物物理学,高分子化学,核酸化学,分子生物学など多くの

分野の重なり合う学術融合領域です.

科研費学術変革領域(A)「分子サイバネティクス」および計測自動制御学会知能分子ロボティクス調査研究会では,

分子ロボティクスに興味をもつ方に対して,短期間でその基礎を学ぶことのできるオンラインの教育プログラムを提

供いたします.専門やバックグラウンドにかかわらず,学部1年生から大学院生,研究者,一般の方まで,どなたでも受

講できます.

7月~8月の2か月間,分子ロボティクスに関わるさまざまなトピックスに触れるとともに,そこで使われる代表的なソ

フトウェアについて学んでいただくことにより,この分野の全容をつかんでいただくことができます.

聴講のみの参加も可能ですが,ぜひ,ソフトウェア講習のグループに入って各種のソフトウェア課題に取り組んでく

ださい.ソフトウェア講習のグループは所属に関係なくランダムに編成しますので,グループ活動を通して,研究室や

大学を越えた新たな人間関係がつくれます.また,すべての課題を解いたグループのメンバーには修了証を発行いた

します.

同時企画として,BIOMOD JAPAN OPEN2022を開催します.「分子ロボ夏の学校」で学んだ内容をさっそく実践

して,新しい分子ロボットを作るコンペティションです.併せてご参加を検討ください

みなさまの参加をお待ちしています!

応募方法については,HP(https://molcyber.org/news/1375)をご覧ください。


《講義・講習の内容と日程》

● 講義(90分):毎火曜日 19:00-に開講します。

  分子ロボティクスのトピックスに関する講義のあと,

  次の回で講習するソフトウェアを使って解くべき課題を解説します.

● ソフトウェア講習(120 分):毎金曜日 19:00-に開講します.

  ソフトのインストールから使い方までを学習したのち,グループで課題を解きます.


7 月 1日(金) 19:00- 開校式

講義0 イントロダクション

    ~分子システムデザイン・分子ロボティクス・分子サイバネティクス

講師  葛谷 明紀(関西大学教授)


7 月 5日(火) 19:00- 講義1 構造 DNA ナノテクノロジー

講師  鈴木 勇輝(三重大学准教授)


7 月 8日(金) 19:00- ソフトウェア講習 1(課題1)caDNAno:DNA オリガミ設計ソフトウェア

ソフトウェア講師 〇酒井 雄介(理化学研究所研究員),岩渕 祥璽(東北大学野村研 D3),山下 雄大(東北大学村田研 M2)


7 月12日(火) 19:00- 講義2 DNA コンピューティング

講師  堀 豊(慶応義塾大学准教授)


7 月15日(金) 19:00- ソフトウェア講習2(課題 2) Visual DSD:DNA 反応系設計ソフトウェア

ソフトウェア講師 〇川又 生吹(東北大学助教),日高 健太(九州工業大学中茎研 M2),尾花 亮(九州工業大学中茎研 M1)


7 月19日(火) 19:00- 講義3 分子システムデザインのためのソフトウェア群

講師  佐藤 佑介(九州工業大学准教授)


7 月22日(金) 19:00- ソフトウェア講習 3(課題3) NUPACK:核酸配列の解析設計ソフトウェア

ソフトウェア講師 〇森 圭太(東京大学塩谷研 D3),吉野 陸(東北大学村田研 M2), 緒方 寛(東北大学村田研 M2)


7 月26日(火) 19:00- 講義4 DNA 酵素反応・人工核酸とその応用

講師  竹澤 悠典(東京大学助教)


7 月29日(金) 19:00- ソフトウェア講習 4(課題4) Image J:画像解析ソフトウェア講習

ソフトウェア講師 〇廣井 聡一郎 (東京大学豊田研 D1),西山 晃平(北海道大学角五研 M2),臼杵 義亨(北海道大学角五研 M1)


8 月 2日(火) 19:00- 講義5 ペプチド工学

講師  平 順一(九州工業大学助教)


8 月 5日(金) 19:00- ソフトウェア講習5(課題5)

ソフトウェア講師 〇近藤 洋隆(関西大学特別任命助教),田花 汐理(関西大学葛谷研 M1),南出 悠貴(関西大学葛谷研 M1)

PDB/VMD/Avogadro:分子構造データベース/可視化ツール/分子エディタ

PDB は国際的な生体高分子立体構造データベースで,VMD はタンパク質,核酸,脂質二重層などの分子構造のモデリング,可視化,

解析のためのソフトウェです.Avogadroはさまざまなプラットフォームで利用できる分子エディタです.


8 月 9日(火) 19:00- 講義6 アクティブマターとその応用

講師  井上 大介(九州大学助教)


8 月19日(金) 19:00- ソフトウェア講習6(課題6)

ソフトウェア講師 〇齋田 衛 (慶応義塾大学堀研 M1),小塚太資 (慶応義塾大学堀研 D2),北田 祥一朗(慶応義塾大学堀研 B4)

Pythonを用いた反応動態シミュレーション


8 月23日(火) 19:00- 講義7 人工細胞工学

講師  水内 良(東京大学特任助教)


8 月26日(金) 課題1~課題6 最終締め切り


8 月30日(火) 19:00- 閉校式 ( 修了証授与)