速報:BIOMOD2012本大会で,日本の学生チームが大健闘!
BIOMOD2012本大会で,日本の学生チームが,総合優勝 東北大学,総合3位 東京工業大学のほか,日本勢は各部門で10個の賞を取るなど大活躍しました.
速報は,マイナビニュース,Yahoo! Japanにもとりあげられました.
BIOMODについて,詳しくはこちらをご覧ください.
(11/22) 新学術領域「分子ロボティクス」主催の成果報告会を開催いたしました.
BIOMOD Japan Meeting 2012と新学術領域キックオフミーティングの様子が,マイナビニュースに掲載されました.
国際生体分子デザインコンテスト「BIOMOD JAPAN MEETING 2012」が開催 マイナビニュース Yahoo! Japan
化学とロボット工学が出会って生まれる新学術領域「分子ロボティクス」 マイナビニュース
本研究会メンバーによる提案「感覚と知能を備えた分子ロボットの創成」が文部科学省新学術領域研究に採択されました.
ニュース

今年も分子ロボティクス研究会 合宿研究会は大盛況のうちに終了いたしました.ご講演くださいました先生方,参加者の皆様,オーガナイズして下さいました関西大学の皆様に心より御礼申し上げます.
合宿の写真はこちら(外部サイト)でごらんいただけます.
研究会メンバー(主査)の村田先生らによる著書「Self-Organizing Robots」がSpringerより出版されました!(2012/03/23)
詳細はこちらのページをご覧ください.
BIOMOD2011成果発表会についての内容が,科学新聞に紹介されました!(2011/12/02)
11/23に開催した「国際生体分子デザインコンペティション〜チームジャパンの取り組み(計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会オーガナイズドセッション)」での発表が科学新聞に紹介されました.日本から出場した3チームの活動内容について報告されております.
BIOMOD2011にて,本研究会の支援のもと出場した日本からの3チームが大活躍しました!(2011/11/06)
詳細はこちらのページをご覧ください.
Nanomechanical DNA origami 'single-molecule beacons' directly imaged by atomic force microscopy
Nature Commun. 2011, 2, 449 (doi: 10.1038/ncomms1452).
ぜひご覧ください!
プレスリリース(東北大学)はこちら
これまでの活動については,
こちらをご覧ください.